kanyaの日記

大学生です。趣味のこと、生活のことなど様々な事を取り上げて発信していきたいと思っています。どんな意見でもいいのでコメントくれると嬉しいです。

本日思ったこと

来週法学のテストがあるので今日は一日勉強しようと思ったがなんでかわからんが手が進まなかった。現役の時のことを思いだしてこんな時は何をしてたっけなと思いながらボート過ごしてしまった。今から始めようと思う。勉強のストレスは勉強でしか解決しないのです。

大学生のうちにやっておくべきこと

こんにちは。こんばんは。kanyaです。今回は大学生のうちにやっておいた方がいいことを紹介します。私自身今大学一年生なのですが、やはり大人の皆さんが後悔しないようにね!などとよく言います。一生に一度きりしかない大学生活。できるだけ後悔したくないですよね。前置きはここまでにして、早速紹介していきます!

 

1.旅行に行く

国内でも海外でも構いません。とにかく旅行にいきましょう!理由はいくつかあるのですが、まず、価値観が変わることです。非日常的な生活を、文化を肌で感じることは、自分から旅行に行こう、価値観を変えようと思っていなければ無理です。なんで、価値観を変える必要があるの?と思った方もいるかもしれません。正直いうと、変えなくてもいいのですが、こういう考え方もあるんだと知ることは社会人になっても大切なことだと思います。

2.語学を学習する

今や、日本もグローバル化がすすみ、英語など第二言語を習得していないと厳しいという現実があります。僕はなるべく毎日英語に触れようと思い、邦画や、問題集を解いています。毎日コツコツやるだけでも全然変わってくると思うので、ぜひやってみてください。

3.読書をする

ぼくは、毎日一冊以上読むことを目標にしており、その生活を通して気づいたことがあります。

  1. 教養が深まる
  2. 圧倒的に文字を処理する能力が上がる
  3. 知的好奇心が止まらない
  4. 価値観が広がる

など、様々なメリットがあります。大学生なんて特に時間があるのですから毎日読んでみてください!!

 

 

今日は大まかな3つを紹介しました。大体の大学生は変えようと思っていても結局周りに流されて4年間終わります。ぼくはそのようなことは絶対にやなので自分のしたいことを積極的にしていきましょう!僕は、今起業をしたくでたまりません。いろいろ探しているのですが、いいアイデアがあったらぜひ教えてください!

色が人に与える影響

こんにちは。kanyaです。今日は色が与える影響について書きたいと思います。

私たちの身の回りに存在する色。その色には実は様々な効果があるのです。暗記力をあげたり、気分を上げたり、、。逆もまたしかりで暗記力を下げたり、気分を下げたりする色まで様々あります。今日は、それぞれの色がどのような効果を表しているのか、解説していきたいと思います。

  1. 赤 

警戒心、注意力を喚起し、人間の感情的興奮や刺激をもたらす。また、購買意欲や食欲を掻き立てる色でもあるため飲食店など様々なお店によく使われる色。

好きな人とのデートとかの時には赤を着てくといいかも!

  2.オレンジ

オレンジ色は、元気で活発なイメージを持ちつつも、どこか落ち着いた印象を与えることができる色です。

なんともいい色ですねー!ギャップ萌えとかも狙えそうな色ですね。

  3.黄色

黄色は色の中でも比較的主張が強い色の1つで、希望や集中など、前向きな印象を与えます。

また、踏切で使われているように黒色と組み合わせることによって危険を知らせる色を意味する場合もあります。

これは納得できます。しかし、黄色で果たして集中できるのかというのは少々疑問ですが。だってそっちみちゃう気がするから。

 4.

緑は暖色と寒色の「中間色」であるため刺激の少ない色で、癒やしの効果や安定・安心という安らぎのイメージを与えます。

 

僕自身公園によく行くのですが、たしかに緑をたくさん見ることによって落ち着いて気持ちよく散歩したり読書できたりしたという経験があります。

 

5.

青は冷静さや誠実さ、信頼感などをイメージさせる効果があります。

信頼感がある色であることから企業のロゴに使われることが多い色で、青色をメインカラーにしている企業と言えば、FacebookPanasonicSkypeTwitterなどがありますね。

寒色なので気持ちを落ち着かせたり、クール、爽やかといったイメージも与えます。

青はクールであったり落ち着かせるという効果があるのはなんとなく分かっていましたが、信頼感まで出るのはさすが青って感じですね。

 

6.

黒色は圧倒的なイメージを持っている色で、古くから死や絶望の象徴として使われてきました。

その強い力の在り方が時代とともに少しずつ変わり、力強さや高級感を与える色として現代では使われることも多いです。自動車やバッグなどの高級品に多く使われていますね。

黒は自分自身よく服で着ているため高級感が出るのは分かります。死や絶望を出せたとおもったら、高級感まで出るのはすごいですね。

 

実際の例

ここからは実際に色がどのように使われているのか見ていきましょう。

は、最近では赤に変わって陸上のトラックの色に使われたりしています。これは、集中力を高めるには赤よりも青がいいという理由からです。筆箱などの勉強時に使うものも青系で固めてみるのもいいかもしれません。勉強の青という点についてもう少し書きます。 

実際に青ペン学習と言われているものがあるような、青は勉強との相性が良さそうです。逆には集中力を下げる原因なのではないかという考え方が出ています。次の実例を見てみましょう。

 

アメリカのニューヨーク州ロチェスター大学の心理学者Andrew Elliot博士が行った次のような実験があります・IQテストの表紙を白色、赤色、緑色に変えて試験を行ったところ、赤い表紙でテストをした生徒だけが平均20%も成績が下がったそうです。
また、名古屋大学で行われたパソコンの枠の色を変えて効率を調べる研究でも、やはり赤色は仕事のパフォーマンスを下げていたことが分かりました。
※参考文献 Color and psychological functioning: the effect of red on performance attainment
http://courseware.eduwest.com/courseware/0111/content/ziyuan/wenxian/01.pd

 

なるほど。これからは赤ではなく青の時代が来そうですね。私自身も青の筆箱にシフトチェンジしました。集中できそうです。

 

また、学校でよく見かける黒板も黒の板と書いてありますが、緑なのは筋肉をリラックスさせるという緑の色彩効果があるためです。昔は墨汁で板を黒く塗って授業をしていたそうですが、見にくい、目が悪くなるという理由で廃止されたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?僕自身もっと書きたかったのですが今日は時間がないためこのぐらいになってしまいました。これを読んで気になった方は自分で色々調べてみるのもいいかもしれません。では、この辺で。

 

バックパッカーって何!?

こんにちは。kanyaです。今日はバックパッカーについて取り上げていきたいと思います。

 

バックパッカーって?

そもそもバックパッカーとはなんなのでしょうか?Wikipediaによると、

バックパッカー(英語: backpacker)とは、低予算で国外を個人旅行する旅行者のこと。

ということらしいです。なるほど。じゃあ普通の旅行者と違う点はお金をなるべくかけずに旅をするだけかー。と思いましたが、違いはお金だけではなかったようです。

バックパッカーは普通の旅行者と違って観光名所を見るだけでなく地元の住民と触れ合うことも目的みたいです。バックパックという大きいリュックを背負って旅をする。うーん、なんてカッコいいんでしょうか。もっと掘っていきましょう。

バックパッカーの収入はどうなってるの?

調べてみると、バックパッカーというのはあくまで個人旅行をする旅行者なのであり仕事というわけではなさそうです。現地に行って写真を撮ってその写真を売るという方もいるみたいですが、基本的には普段行ったことのない場所に行き、旅をするということ自体が目的です。仕事というより趣味ですね。僕はここを勘違いしていました。

 

まとめ

僕は大学在学中に10カ国を回りたいと思っています。そのために今バイトを頑張っています。今回バックパッカーというものを軽くでありますが知ることができました。調べてみてわかったことは、つまり俺もバックパッカーじゃん!ということです。バックパックを持ってる人だけがバックパッカーではないのです。旅自体を目的としているという点も共感できました。この人たちのようになりてー!

 今日はこの辺で。良い1日を!!

 

 

 

TEDってなに!?

こんにちは。kanya です。先日の台風大丈夫でしたか?しっかりと対策している方は何事もなく済んだはず。備えあれば憂いなしです。小さなことにもアンテナを張って備えていきましょう。

最近気になっていたのですが、皆さんはTEDというものをご存知ですか?あるサイトによると、[TED(Technology Entertainment Design)は、世界中の著名人によるさまざまな講演会を開催・配信している非営利団体マイクロソフトの創業者のひとり・ビル・ゲイツさんや、アップルの生みの親であるスティーブ・ジョブズさんも登壇したことあるレベルの講演会としても有名です。]こんな講演会がアプリでむりょうでみれる!?こんなお得なことないですよ。成功者の話を聞いてどんどん自分を成長させていきましょう。では、もう少しTED(以下、Ted)について掘り下げていきましょう。

そもそも、どのようにしてTedはできたのでしょうか?元々1984年に極々身内のサロン的集まりで始まったそうです。2006年から一般公開され無料で動画が見れるようになったそうです。でもどうせなら直接その場でスピーチを聞きたいですよね?どうやったら、直接みれるのでしょうか。しらべてみると、講演会に出席するためには、審査を受けた上で年会費8,500ドルを支払って、TEDの会員になる必要がある。なるほど。審査を通るのも大変そうだし8500ドルて。。本何冊買えるのかって話ですよね。学生の身分なので動画を見て学ぶぐらいがちょうどいいのかもしれません。様々な分野の方々がスピーチをし、アイディアをくれるだけ?そんなわけありませんでした。なんと、えいごのべんきょうにもなるのです!!特にリスニングですね。これは見るっきゃない!!しかも、字幕付きなのでわからなかったらかくにんできますね。様々なメリットがあるTed。皆さんもぜひ見てください。今日はここまで。さいなら。

 

参考資料

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/TED_(カンファレンス)

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/kai-you.net/amp/article/19380%3Fusqp%3Dmq331AQNKAGYAa6zy_z0suTDBQ%253D%253D

人生を充実させる方法

こんにちは。kanyaです。今日は人生を幸せにする方法を紹介していきます。これを見て皆さんが少しでも幸せになってくれたらうれしいです。「くぅぅぅううううう(気分爽快) | 写真の無料素材・フリー素材 - ぱくたそ」の写真[モデル:大川竜弥]

1.後悔してもいいから新しいことに挑戦する

毎日同じ生活を繰り返していませんか?同じ時間に起きて、同じ仕事をして、同じゲームをして、同じ時間に寝る。これじゃあ、その場でずっと足踏みしているだけで何にも成長できないし、何にも楽しくありません。ここで大事なのが後悔してもいいからということです。毎日小さなことでもいいのです。いつもとは違う道から通勤してみたり、スーツを新しくしてみたり、趣味を探してみたり。とにかく何でもいいからまずはやってみることです。そうすることで今までは見えてこなかった景色が見えてくるはずです。何度も言いますが、後悔してもいいからまずはやってみましょう!!

2.外に出てみる

これはなぜ必要なのでしょうか?外に出てみることによって部屋の中にいるのと比べて何が変わるのでしょうか?まず1つは、人との交流です。人間強がっていても結局は孤独を嫌がるものです。孤独な人生など堪りません。人とのつながりを確認することによって、一歩前に進めるのです。何でもいいから小さいことからやってみるのです。

 他にもたくさんあるのですが今日はこの辺で。この2つをぜひ試してみてください!!

 

スマホ決済

こんにちは。近畿大の卒業式でホリエモンさんが情報に毎日触れてブログなどのSNSに自分の意見を発信して方がいいと発言していました。その卒業式で語られた全てに感激し、少しでも近づけるように今日から一年間毎日自分が触れた情報を自分なりにまとめ発信していきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

 

今日はスマホ決済について話していきたいと思います。2019年10月1日より消費税が8%から10%に上がりました。その影響によりキャッシュレスというQRコードや、電子マネーで対象店舗の商品を購入するとお得になるよという政策が出ました。来年の6月までらしいので、せっかくこのような素晴らしい政策をやっているのだから自分もやってみようと思い楽天ペイをダウンロードしました。そして自分の大学の売店で使ってみました。たしかにいくらか還元されてお得になったような気がします。QRコードなので、財布の中の小銭が少なくなったり手が汚れなかったり携帯を起動させて見せるだけなので早く購入ができ購入列がスムーズに行くなどの様々な利点がこの政策にはあると思いました。しかしその一方、現金で払っていないので使いすぎてしまったり、還元だけに目がいってしまい購入しすぎてしまうなどのデメリットも考えられます。このように陽の要素と負の要素を考えて自分の中でうまく使うことが今後の課題となってくると思いました。

   本日もご愛読ありがとうございました